› 松尾交子の天下布舞 › ふり返りと抱負 › 2675年、平成27年をを振り返って

2015年12月31日

2675年、平成27年をを振り返って

 毎年恒例の振り返り。
 区切りがあるって、良いことかもしれませんね。

*****

<個人>
 ① 身体を整える 贅肉を落として体調管理。
  → ちょっと努力したけど、ちゃんとやらないといけないな。本番に熱を出したのは失態。

 ② ひとつひとつ大事に仕事をしていく マニュアル化して品質を保つ。
  → うーん。マニュアル化、必要だわ。

 ③ 戦国の小説と、演劇指導のマニュアルをつくる。
  → 戦国の小説・・・しかも直虎の小説を書こうとしたら、大河が決まった。どーしよう。
    演劇指導のマニュアル、大事かも。

 ④ 講師の仕事をもっと増やす 多くの人の能力を伸ばす。
  → 専門学校ルネサンス・デザインアカデミーでお世話になりました。
    夏休みのお楽しみ子ども演劇、楽しかったなあ。

 ⑤ 家康公の偉業の成果に正確な答えを出す。
  → うん、「朝鮮通信使」は、良い出会いでした!

 ⑥ 先まで見据えた視点で、物事に取り組む。
  → 今年は「認知症」「お金」という新たな視点を持てたなあ。

 ⑦ とにかく稼ぐ。
  → ぼちぼち・・・ね。

 ⑧ ベーシックの勉強を進めて、ブリッジに昇る。
  → 「生存の科学」がようやく終わった。「自己分析」トライ。
    早く終わらせて「上級の手順と公理」をやらねば!

 ⑨ 子どもの演劇指導に再挑戦。
  → 夏休みの子ども演劇、本当に大感謝!

 ⑩ 舞台演出家として、大活躍。
  → たくさん創りました。公演しました!


<家族>
 ① 責任がとれる状態に自分を持っていく。
  → どーかな?

 ② 扶養家族たちと仲良く暮らす。
  → はい♪

 ③ 扶養家族が迷惑をかけないようにする。
  → うーん。私は女中。


<グループ>
 ① 劇団砂喰社、各地で公演大好評!
  → 今年は、静岡、掛川、藤枝、新城、岡崎、そして、浜松。
    ありがとうございます!

 ② 子ども環境劇団PAFの企画公演、大盛況!
  → 夏休みの子ども演劇に移行しましたね。

 ③ 劇団静岡県史、家康公400年祭に大きな花を咲かせる。
  → 咲かせたでしょう!来年は、目指せ、韓国公演!

 ④ TOMO☆PROJECTの企画大集客、志士を増やす。
  → はい!志士が増えた感じがします。

 ⑤ シニア劇団浪漫座ワールドの確立。
  → 「愛と誠」愉しみました!

 ⑥ TIME WALKの企画で、まちおこし!
  → 新たなジャンルに挑戦しました!

 ⑦ 三丁目の夕日作戦、大成功!
  → 「愛と誠」に移行しましたね。


<人類>
 ① 泰平へのカギを見つけ、普及する。
  → 家康公から学びましたね。

 ② サムライを増やす。
  → ふふふ。

 ③ 日本文化の付加価値を盛り上げる。
  → それなりに。

 ④ 仕組みとカラクリを知る。
  → 只今、見え隠れ。

 ⑤ 遺産登録の先駆けとなる。
  → なった!


<生物>
 ① 地球全体のバランスを意識する。
  → 経済という観点で、バランスを知った気がする。

 ② 観察し、正しいデータを取り寄せる。
  → 現在進行形。


<MEST>
 ① 日本経済と生活を向上させる知恵をつける。
  → まさにつけてるぞ!

 ② エネルギー問題に取り組み、普及する。
  → 仕組みを知ったところかな?

 ③ 空間を知覚し、コントロールする。
  → まだまだ。ああ、スーパーパワー受けたい!

 ④ スピードを意識する。
  → ちょっと落ちてる。頑張らねば。


<精神>
 ① 常にデータを得、高い意識を持つ。
  → 勉強大好き!これを線にし、面にする!

 ② 目的を明確にする。
  → ブレてはない。あとはコミュニケーション。

 ③ 他に惑わされない。
  → 時々、不安になったけど、今思えば、仕方がない。信じる道をただ行くのみ。

 ④ 恐怖心に勝つ。
  → 色んな意味で、戦った。自分以上にも、以下にもなれない。

 ⑤ 常に理想の光景を描く。
  → 描いている。


<無限>
 ① 各生命体が自立し、機能し、泰平の世を築く動きになるようヘルプする。
  → そのヘルプの為に生きている気がする。

*****

 改めて見直すと、良いね。


同じカテゴリー(ふり返りと抱負)の記事
2675年の抱負!
2675年の抱負!(2015-01-01 23:55)

2013年の振り返り
2013年の振り返り(2014-01-02 03:07)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2675年、平成27年をを振り返って
    コメント(0)